サンカクモンヒメハマキ | |
学名:Cydia glandicolana | |
自宅の外灯に飛来した本種(2009.9.20) |
Data | |
和名 | サンカクモンヒメハマキ |
開張 | 14〜19mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島 |
出現期 | 9〜10月 |
餌 | 不明 幼虫はブナ科(コナラ,カシワ,ミズナラ)のドングリ。 |
解説 |
秋に出現するヒメハマキ。 逆V字型の白い紋(後縁紋)が特徴的。その直下に中抜きの三角形の黒い紋がある。 前翅後方には2本の灰鉛条とその間に3〜4本の黒点がある。 同属のシロツメモンヒメハマキに似るが、本種は後縁紋が長く、後方の三角形の紋や灰鉛条があるなどの違いがある。 海外では朝鮮半島,中国,ロシア南東部に分布している。 国内に生息するCydia属は20種(目録参照)。 |