ホーム > チョウ目 > ヒラタマルハキバガ科
 
ヤマウコギヒラタマルハキバガ
学名:Agonopterix encentra

ライトトラップに飛来した本種(2015.10.12 山梨県)
Data
和名 ヤマウコギヒラタマルハキバガ
開長 19〜24mm
分布 本州
出現期 6〜7,10月
不明
 幼虫はウコギ科(ヤマウコギ)の葉を食べる。
解説 ヒラタマルハキバガの一種。
前翅は淡褐色で中室端に黒色の円形紋があり内部に青灰色鱗がある。
円形紋の後縁側にやや不明瞭な褐色のS字状の縦条がある。
海外ではサハリン,中国,ロシア南東部に分布している。
 
写真は10月12日の夜、山梨県の標高1,000m付近の林縁に設置したライトトラップに飛来した本種を撮影したもの。
 
先頭ページへ