ホーム > トピックス > 両生類 > アカガエル科 > ニホンアカガエル |
ニホンアカガエル | |
学名:Rana japonica | |
小川沿いにいた本種(2014.9.21) |
Data | ||||||||||||||||||||
和名 | ニホンアカガエル | |||||||||||||||||||
体長 | ♂:約8cm ♀:6cm以下 |
|||||||||||||||||||
分布 | 本州,四国,九州,伊豆七島,隠岐,壱岐,大隈諸島など | |||||||||||||||||||
エサ | 昆虫やクモなど | |||||||||||||||||||
コメント |
地面を跳びまわり、アマガエルのように草木に登ることはない。 ジャンプ力に優れており、危険を感じると素早くジャンプして川などに潜って身を隠す。 自宅の庭に来るのはヤマアカガエルで本種が来ないのは水辺から移動する距離がヤマアカガエルのほうが長いのかもしれない。 後に山を登った山頂の草むらでヤマアカガエルを見つけることができた。
|
PHOTO | ||
小川沿いにいた本種@ (2014.9.21) |
小川沿いにいた本種A (2014.9.21) |
|
小川沿いにいた本種B (2014.9.21) |
小川沿いにいた本種C (2014.9.21) |
|
葉上の本種 (2006.9.16) |
水辺の近くにいた幼体 (2005.10.15) |
|
沼にいた本種 草むらを歩くと本種がジャンプして小さい池に飛び込みじっとしていた。 池の周りにはツバメシジミが吸水していた。 (2005.10.1) |
卵 水深の浅い池で本種の卵をたくさん見ることができた。 (2006.3.5) |
| 戻る | 先頭ページへ | |