ホーム > トピックス > 魚類 > ダツ目 > メダカ科 > クリアブラウンヒカリメダカ |
クリアブラウンヒカリメダカ | |
学名:Oryzias latipes var. | |
![]() ♂(2017.7.29) |
Data | ||
和名 | クリアブラウンヒカリメダカ | |
体長 | 5cm | |
分布 | なし | |
エサ | アカムシ,人工飼料など | |
コメント |
様々な品種があるがこの品種は透明感のある飴色で背中から胴にかけて光沢がなどの特徴がある。 この前、ホトケドジョウを採集したことをきっかけに20cm水槽を立ち上げて飼育しているが、同居人として派手な品種よりホトケドジョウやヌマエビ類とマッチするこの品種を飼育することにした。 チャームというショップで1匹800円、3匹1,200円、10匹2,100円という価格で販売されていたのだが、3匹では雌雄の偏りが心配だし、10匹では小型水槽では明らかに過密となる。5匹ほど購入したいところだが、それでは2,800円と10匹より高くなってしまう。雌雄偏らないことを祈りつつ3匹購入。 届いた3匹はまだ成魚より一回り小さい個体だったがヒレを見る限り♂1匹、♀2匹という理想的な割合だった。 一緒に買った人工飼料で飼育しているがホトケドジョウは主に水底にいるのに対し、メダカは水面近くから中層をよく泳ぐので愛称は非常によい。 別途、ニホンメダカも稚魚を採集しロックポンドで飼育中なので成魚になったら自己採集のアカハライモリと同居するつもり。その時はまた紹介したい。 |
PHOTO | |
![]() ♂ (2017.7.29) |
![]() ♀ (2017.7.29) |
| 戻る | 先頭ページへ | | ![]() |