ホーム > クモ目 > コモリグモ科 |
キバラコモリグモ | |
学名:Piratuta subpiraticus | |
![]() 水面に落ちたアオバハゴロモを捕食するキバラコモリグモ(2006.3.11) |
Data | |
和名 | キバラコモリグモ |
体長 | ♂:6〜7mm ♀:6〜10mm |
分布 | 日本全土 |
出現期 | 4〜10月 |
餌 | 昆虫 主に水面に落下した昆虫を捕食する。 |
解説 |
湿地帯や水田などにいるカイゾクコモリグモ属の仲間。 水面を器用に歩き回り、水面に落下した虫を捕食する。 腹部や脚に青白い斑紋が見られ、頭胸部の縁に沿って、細く途中に途切れた青白い線がある。 和名通り、腹面は黄色いらしい。 本属の仲間は長らくカイゾクコモリグモ属(Pirata)として掲載していたが、最新の図鑑である「ネイチャーガイド 日本のクモ」(文一総合出版)に従い、ミズベコモリグモ属(Piratuta)に修正した。 その後、10月9日に再び同じ沼に行ったところ、沼の縁側の水面に再度本種を見ることができ、水面に落ちたアオバハゴロモを捕食しているところであった。(トップの写真) |
PHOTO | |
![]() 川沿いにいた個体 (2020.8.22) |
![]() 水草の葉上で休む本種 (2006.3.11) |