ホーム > クモ目 > コモリグモ科 |
キバラコモリグモ | |
学名:Pirata subpiraticus | |
![]() 水面に落ちたアオバハゴロモを捕食するキバラコモリグモ(2006.3.11) |
Data | |
和名 | キバラコモリグモ |
体長 | ♂:6〜7mm ♀:6〜10mm |
分布 | 日本全土 |
出現期 | 4〜10月 |
餌 | 昆虫 主に水面に落下した昆虫を捕食する。 |
解説 |
湿地帯や水田などにいるカイゾクコモリグモ属の仲間。 水面を器用に歩き回り、水面に落下した虫を捕食する。 腹部や脚に青白い斑紋が見られ、頭胸部の縁に沿って、細く途中に途切れた青白い線がある。 和名通り、腹面は黄色いらしい。 下の写真は3月11日に公園内にあった比較的浅い沼で撮影したもので、その池にはニホンアカガエルとアズマヒキガエルの卵とオタマジャクシが無数にいた。本種は多数見られたが、採集目的のマメゲンゴロウを探すのに夢中だったので、2枚撮影したに留まった。 その後、10月9日に再び同じ沼に行ったところ、沼の縁側の水面に再度本種を見ることができ、水面に落ちたアオバハゴロモを捕食しているところであった。(トップの写真) |
PHOTO | |
![]() 川沿いにいた個体 (2020.8.22) |
![]() 水草の葉上で休む本種 (2006.3.11) |