カサハラハムシ | |
学名:Demotina modesta | |
![]() ビーティングで得られた個体(2021.7.15) |
Data | |||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | カサハラハムシ | ||||||||||||||||||||||||||||||
体長 | 2.5〜4.0mm | ||||||||||||||||||||||||||||||
分布 | 本州,伊豆諸島(三宅島,御蔵島,八丈島),淡路島,四国,小豆島,九州,対馬,下甑島,種子島,屋久島,奄美大島,与論島,請島,徳之島,沖縄島,石垣島,西表島,与那国島 | ||||||||||||||||||||||||||||||
出現期 | 4〜9月 | ||||||||||||||||||||||||||||||
餌 |
ブナ科(クヌギ,コナラ,カシワ,コジイなど)の葉 幼虫も同様。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
解説 |
毛深くて非常に小さなハムシ。 全身淡褐色で、光沢がなく、背面は白い鱗状毛が生えている。 色彩や斑紋に多少変異はあるが目立った斑紋はない。
|
PHOTO | |
![]() ビーティングで得られた個体@ (2021.7.15) |
![]() ビーティングで得られた個体A (2021.7.15) |
![]() クヌギ上の本種 (2011.6.18) |