ホーム > チョウ目 > ヤガ科 > ツマキリヨトウ亜科 |
マダラツマキリヨトウ | |
学名:Callopistria repleta | |
![]() ライトトラップに飛来した本種(2015.9.6) |
Data | |
和名 | マダラツマキリヨトウ |
開張 | 29〜34mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島,奄美大島,沖縄島,石垣島,西表島 |
出現期 | 6〜8月 |
餌 | 不明 幼虫はチャセンシダ科(コタニワタリ),コバノイシカグマ科(ワラビ),オシダ科(ベニシダ,オニヤブソテツ,イノデ),ヒメシダ科(ヒメワラビ)の葉を食べる。 |
解説 |
ツマキリヨトウの一種。 触角は中央付近で2回屈曲する。 脚に毛が生えており、中脚は特に毛深い。 前翅の内・外横線は本属としては直線的。 本種に酷似したミナミツマキリヨトウ(Callopistria nobilior)がおり、正確な同定には交尾器で同定する必要がある。 海外では千島列島(南部),サハリン,台湾,朝鮮半島,中国,ロシア南東部,ベトナム,マレーシア,ネパール,インド,パキスタン,インドネシアに分布している。 |
PHOTO | |
![]() ライトトラップに飛来した本種@ (2015.9.6) |
![]() ライトトラップに飛来した本種A (2015.9.6) |
![]() ライトトラップに飛来した本種B (2015.9.6) |