カシワマイマイ | |
学名:Lymantria mathura aurora | |
外灯に飛来した♂(2012.7.27 山梨県) |
Data | |||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | カシワマイマイ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
開張 | ♂:44〜52mm ♀:80〜93mm |
||||||||||||||||||||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州,屋久島 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
出現期 | 7〜8月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
餌 | 食べない
幼虫はブナ科(カシワ,クヌギ,コナラ,クリ),バラ科(リンゴ,ナシ),ウルシ科(ハゼノキ),ニレ科(ケヤキ),マンサク科(イスノキ),モクマオウ科(モクマオウ)などの葉を食べる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
解説 |
大型のマイマイガの一種。 マイマイガと同様に♀は白っぽく、♂は褐色をしている。 ♂は色彩変異が多く、黒化型(ab.fusca)も見られる。 ♀は白地に明瞭な灰褐色の模様があり、脚は赤く目立つ。 奄美大島と沖縄島に生息する本種は、従来別種とされてきたが、交尾器に明瞭な違いが見られないことから、近年本種の別亜種(flavida)とされるようになった。
♀の写真は7月26日にクスノキの幹に止まっていたもの。幼虫は6月19日にサワグルミ上に見られたので、サワグルミも食草としている可能性がある。 |
PHOTO | |
ライトトラップに飛来した♂@ (2016.8.8 山梨県) |
ライトトラップに飛来した♂A (2012.7.27 山梨県) |
外灯に飛来した♂ (2012.7.26 山梨県) |
クスノキ上の♀ (2008.7.26) |
横から見た♀ (2008.7.26) |
サワグルミ上の幼虫 (2009.6.19) |