ムラサキヒメクチバ | |
学名:Mecodina subviolacea | |
日中に林道にいた個体(2018.8.12 八丈島) |
Data | |||||||||||||||||||||
和名 | ムラサキヒメクチバ | ||||||||||||||||||||
開張 | 約29mm | ||||||||||||||||||||
分布 | 本州,伊豆諸島(八丈島)※,四国,九州,対馬,屋久島 ※八丈島は分布域に含まれていなかったが、当サイトで写真の個体を確認したため含めた。 |
||||||||||||||||||||
出現期 | 5〜9月 | ||||||||||||||||||||
餌 | 果実 幼虫はキョウチクトウ科(テイカカズラ)の葉を食べる。 |
||||||||||||||||||||
解説 |
シャクドウクチバ族の一種。 前翅の地色は紫褐色で中央に太い暗褐色の横帯がある。 近似種のカバフヒメクチバに似るが、カバフヒメクチバは大型で、内横線外側に黒点があるのに対し、本種では小型で、内横線外側に黒点がないなどの違いがある。 海外では朝鮮半島,中国、インドに分布している。
|
PHOTO | |
自宅の外灯に飛来した本種@ 前翅の裏の前縁は黄色味を帯びるのが本種の特徴。 (2006.5.20) |
自宅の外灯に飛来した本種@ 前翅の裏の前縁は黄色味を帯びるのが本種の特徴。 (2006.5.20) |