ホーム > チョウ目 > キバガ科 > フサキバガ亜科
 
フサキバガ亜科 Dichomeris属の一種
学名:Dichomeris sp.

明かりに飛来した本種(2009.6.18)
Data
和名 フサキバガ亜科 Dichomeris属の一種
開張 約14mm
分布 本州
出現期 6〜7月
不明
 幼虫は地衣類を食べると推測。
解説 青く輝く美しいキバガ科の不明種。
触角の先端は白色、前翅は灰褐色でホログラムのような青い輝きを持つ。後方が黄色く縁取られた黒紋がある。
未知の種と思われ、海外産のDichomeris alacellaが最も近縁と思われるが、黒紋の数が本種のほうが多く、更に青く輝く点で異なる。
 
写真は6月18日の夜、自宅の外灯に飛来して玄関から侵入した本種を撮影したもの。新種の可能性が高く同定ができない為、お蔵入りしていた写真である。
PHOTO

横から見た本種
(2009.6.18)

本種のアップ
(2009.6.18)

下駄箱に止まる本種
(2009.6.18)
 
先頭ページへ