シロモンヒメハマキ | |
学名:Hedya dimidiana | |
アオキ上の本種(2010.5.8) |
Data | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | シロモンヒメハマキ 別名:シロモンハマキ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
開張 | 19〜26mm | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
出現期 | 5〜8月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
餌 | 不明 幼虫はバラ科(サクラ類,ズミ,セイヨウミザクラ,スモモ,ウメ,ナナカマド,リンゴ)の葉を食べる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
解説 |
白い紋が特徴のヒメハマキ。 翅は青紫色を帯びた黒色で、前翅後方の前縁沿いに半円形の大きな白い紋がある。 海外では朝鮮半島,中国,ロシア,ヨーロッパに分布している。
|
PHOTO | |
自宅の外灯に飛来した本種@ (2013.5.12) |
自宅の外灯に飛来した本種A (2013.5.12) |
アオキ上の本種@ (2010.5.8) |
アオキ上の本種A (2010.5.8) |
アオキ上の本種B (2010.5.8) |