ホーム > チョウ目 > ツバメガ科 > フタオガ亜科
 
ヒメクロホシフタオ
学名:Dysaethria illotata

ライトトラップに飛来した本種(2012.7.25 山梨県)
Data
和名 ヒメクロホシフタオ
開張 16〜21mm
分布 北海道,本州,四国,九州
出現期 5〜8月
不明
解説 折り紙で作った蝶のようなイメージがするフタオガの一種。
地色は淡黄褐色で、茶褐色の斑紋がある。
同属のクロホシフタオと長らく間違えられていたほど酷似するが、本種は小型で前翅外縁中央付近の角ばりが極めて弱く、また前翅外横線の中央部の角ばりも弱い点で区別できる。
同属のミナミクロホシフタオも似ているが、地色が暗色である点で区別できる。
 
国内に生息するDysaethria属は以下の7種。
和名/学名 分布
キスジシロフタオ
Dysaethria cretacea
本州(東北地方南部以南),四国,九州,屋久島,種子島,トカラ列島,奄美大島,沖縄島
ハガタフタオ
Dysaethria flavistriga
本州(房総半島以西),四国,九州,屋久島,種子島,トカラ列島,奄美大島,徳之島,沖縄島,八重山諸島
クロホシフタオ
Dysaethria moza
北海道,本州,四国,九州,対馬
ヒメクロホシフタオ
Dysaethria illotata
北海道,本州,四国,九州
ミナミクロホシフタオ
Dysaethria meridiana
本州(関東地方南部以南),四国,九州
シタクロオビフタオ
Dysaethria fulvihamata
石垣島,西表島
マエモンフタオ
Dysaethria erasaria
北海道,本州(関東・中部・北陸以北)
 
写真は7月25日の夜、山梨県の標高1,600m付近の林縁に設置したライトトラップに飛来した本種を撮影したもの。
 
先頭ページへ