シロテンムラサキアツバ | |
学名:Paracolax pryeri | |
ライトトラップに飛来した本種(2017.5.21) |
Data | |
和名 | シロテンムラサキアツバ |
開張 | 18〜23mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島,南西諸島 |
出現期 | 6〜10月 |
餌 | 腐った果実など 幼虫はヒノキ科(アスナロ,スギ)の枯葉を食べる。 |
解説 |
クルマアツバの一種。 薄い紫褐色に暗褐色の横帯が3本、前翅前縁寄りの中横線沿いに大きな黄白紋、内横線沿いに小さな黄白色の紋がそれぞれ1対ある。 海外では台湾,朝鮮半島,中国に分布している。 |
PHOTO | |
ライトトラップに飛来した本種@ 近くの森林で実施。 (2015.6.7) |
ライトトラップに飛来した本種A (2015.6.7) |
ライトトラップに飛来した本種B 標高600m付近の雑木林内で実施。 (2012.6.24 静岡県) |
自宅の外灯に飛来した本種 毎晩大きなヤモリが現れるので、左の翅をパクリとやられたのだろう。 (2011.9.23) |