ホーム > チョウ目 > ヤガ科 > クルマアツバ亜科 |
シラナミクロアツバ | |
学名:Adrapsa simplex | |
![]() コナラのほだ木に止まった本種(2008.6.15) |
Data | |
和名 | シラナミクロアツバ |
開張 | 25〜32mm |
分布 | 本州,四国,九州,対馬,屋久島,南西諸島 |
出現期 | 6〜10月 |
餌 | 果実の汁など 幼虫は広葉樹の枯葉を食べる。 |
解説 |
白い波模様があるアツバ。 褐色で、体の中央よりやや後ろ側に波打った白い横線が前翅・後翅・腹部を横切る。 フジロアツバ(Adrapsa notigera)とよく似ているが、フジロアツバに見られる前翅先端部の大きな白い紋は本種では小さい横長の紋が2つに分かれている。 本種は2015年6月に近くの森林でライトトラップした際、近くのサクラの実に止まり、虫などに齧られた部分から汁を吸っているところを観察している。 |
PHOTO | |
![]() コナラのほだ木に止まる本種 (2008.6.15) |
![]() 外灯に飛来した個体@ (2006.9.2) |
![]() 外灯に飛来した個体A (2006.9.2) |