ホーム > クモ目 > ジョウゴグモ科
 
ヤエヤマジョウゴグモ
学名:Macrothele yaginumai

ヤエヤマジョウゴグモ(2007.3.14 西表島)
Data
和名 ヤエヤマジョウゴグモ
体長 ♂:19〜21mm
♀:12〜14mm
分布 石垣島,西表島
出現期 1年中
昆虫,クモ,ヤスデ,ムカデなど
解説 八重山諸島に生息するジョウゴグモ。
倒木や石の下に管状住居を持ち、入り口に張られた棚網に掛かった虫類を捕食している。
本種とよく似た種にオオクロケブカジョウゴグモMacrothele gigas)がいるが本種の約2倍も大きく、腹部は毛深く上顎が赤味がかるのに対し、本種では腹部が毛深くなく上顎も黒色。
 
国内に生息するジョウゴグモ属(Macrothele)は以下の3種。
和名/学名 分布
オオクロケブカジョウゴグモ
Macrothele gigas
石垣島,西表島
ヤエヤマジョウゴグモ
Macrothele yaginumai
石垣島,西表島
アマミジョウゴグモ
Macrothele amamiensis
奄美大島,徳之島
撮影メモ 2007年3月の西表島旅行で出会った95種目の生き物。森林内の倒木の下にある管状住居内の本種を見つけることができた。
 
94種目 95種目 96種目
PHOTO

倒木の下にいた個体
(2007.3.14 西表島)

巣内の本種
(2007.3.14 西表島)
 
先頭ページへ