ホーム > クモ目 > シボグモ科
 
ヤエヤマシボグモ
学名:Ctenus yaeyamensis

ヤエヤマシボグモ(2007.3.14 西表島)
Data
和名 ヤエヤマシボグモ
体長 約10mm
分布 石垣島,西表島
出現期 6〜9月
昆虫
解説 八重山諸島に生息するシボグモ。
前胸部は特徴的な明るい褐色部がある。
森林内の落ち葉がある地面を徘徊していることが多い。
国内に生息するミナミシボグモ属(Ctenus)は本種のみ。
撮影メモ 2006年6月29日に西表島の森林内の大木の根元に複数いた本種を撮影した。
2007年3月の西表島旅行で出会った94種目の生き物。今回も森林内の地面や石の下などで本種を見ることができた。石垣島では森林内の石をどけると白い卵のうを守る♀を観察することができた。
 
93種目 94種目 95種目
PHOTO

卵のうを守る♀@
石の下で卵のうを守り、触れてもまったく逃げなかった。
(2007.3.17 石垣島)

卵のうを守る♀A
(2007.3.17 石垣島)

上から見た本種
(2006.6.29 西表島)
 
先頭ページへ