ホーム > クモ目 > エビグモ科
 
アサヒエビグモ
学名:Philodromus subaureolus

アサヒエビグモ(2007.2.10)
Data
和名 アサヒエビグモ
体長 ♂:4〜5mm
♀:5〜7mm
分布 北海道,本州,四国,九州,南西諸島
出現期 6〜11月
昆虫
解説 全国に普通に見られるエビグモ。
全体的に淡褐色で頭胸部の左右は暗褐色。
♂は♀よりも華奢で脚は大変長い。
 
国内に生息するエビグモ属(Philodromus)は以下の11種。
和名/学名 分布
キタエビグモ
Philodromus rufus
北海道,本州(北部)
コガネエビグモ
Philodromus aureolus
北海道,本州,四国,九州
キンイロエビグモ
Philodromus auricomus
北海道,本州,四国,九州
キエビグモ
Philodromus emarginatus
北海道,本州,四国,九州
アサヒエビグモ
Philodromus subaureolus
北海道,本州,四国,九州,南西諸島
シロエビグモ
Philodromus cespitum
北海道,本州
キハダエビグモ
Philodromus spinitarsis
北海道,本州,四国,九州,南西諸島
ブチエビグモ
Philodromus margaritatus
北海道,本州(高地)
ハモンエビグモ
Philodromus lanchowensis
北海道,本州(高地)
フシグロエビグモ
Philodromus nigrostriatipes
本州,九州
コエビグモ
Philodromus obsoleti
色丹島
 
写真は2月10日に庭で見つけた本種を撮影したもの。
PHOTO

♂@
庭のスミレにいた。
(2009.6.6)

♂A
(2009.6.6)

♂B
(2009.6.6)

木柵上の♀
薄暗い林道で木柵の上を歩いていた。
(2006.12.2)
 
先頭ページへ