アオウスチャコガネ | |
学名:Phyllopertha intermixta | |
アオウスチャコガネ(2008.5.1 静岡県) |
Data | |||||||||
和名 | アオウスチャコガネ | ||||||||
体長 | 8.0〜12.5mm | ||||||||
分布 | 北海道,国後島,本州,粟島,四国,九州 | ||||||||
出現期 | 6〜7月 | ||||||||
餌 | 広葉樹などの葉 幼虫は草の根を食べる。 |
||||||||
解説 |
低山地に見られるコガネムシの一種。 セマダラコガネ(Blitopertha orientalis)にも似ているが、本種の上翅の縦隆条は浅くて目立たず、明瞭な模様もない。 体色の個体変異は多い。
|
PHOTO | |
シダ上の本種 (2008.5.1 静岡県) |