アカクビボソハムシ | |
学名:Lema diversa | |
近所の草むらにいた本種(2019.8.12) |
Data | |||||||||||||||||||||||||||||
和名 | アカクビボソハムシ 別名:カワリクビボソハムシ |
||||||||||||||||||||||||||||
体長 | 5.5〜6.4mm | ||||||||||||||||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,飛島,粟島,佐渡島,伊豆諸島(新島,三宅島,八丈島),冠島,淡路島,隠岐,四国,小豆島,九州,壱岐,対馬,平戸島,天草諸島,五島列島,上甑島,下甑島,種子島,屋久島,西表島,与那国島 | ||||||||||||||||||||||||||||
出現期 | 4〜7月 | ||||||||||||||||||||||||||||
餌 |
ツユクサの葉 幼虫も同様。 |
||||||||||||||||||||||||||||
解説 |
体色変異の多いハムシ。 前胸背は赤色。 上翅の地色は濃紺色で、中央付近から赤色になる個体もある。赤色にならない個体でも上翅の後縁は必ず赤色になる。上翅には多数の点刻がある。
|
PHOTO | |
近所の草むらにいた個体 (2019.8.12) |
庭のササに止まっていた個体 (2006.5.20) |
草むらにいた個体@ (2019.7.14 対馬) |
草むらにいた個体A (2019.7.14 対馬) |