ニセハマヒョウタンゴミムシダマシ | |
学名:Idisia vestita | |
![]() 砂浜にいた本種(2021.4.10) |
Data | |||||||
和名 | ニセハマヒョウタンゴミムシダマシ | ||||||
体長 | 4.6〜5.3mm | ||||||
分布 | 本州,淡路島,伊豆諸島(大島,新島),四国,九州,平戸島 | ||||||
出現期 | 4〜10月 | ||||||
餌 | 魚や動物などの死骸 | ||||||
解説 |
海岸性のゴミムシダマシの一種。 体色は黒褐色だが、白色〜褐色の短い鱗片で覆われている。 同属のハマヒョウタンゴミムシダマシに酷似するが、上翅に4本の縦隆起があるのに対し、本種では上翅にはほとんど縦隆起がみられず、第3間室の基部のみ隆起するのみあることで区別できる。 また、分布は本種のほうが局所的で少ない。
|
PHOTO | |
![]() 砂浜の石の下にいた個体@ (2021.4.10) |
![]() 砂浜の石の下にいた個体A (2021.4.10) |
![]() 砂浜の石の下にいた個体B (2021.4.10) |
![]() 砂浜の石の下にいた個体C (2021.4.10) |
![]() 砂浜の石の下にいた個体D 上の個体とは別個体。 (2021.4.10) |
![]() 砂浜の石の下にいた個体E (2021.4.10) |
![]() 砂浜の石の下にいた個体F (2021.4.10) |
![]() 砂浜の石の下にいた個体G 2匹写っている。 (2021.4.10) |
![]() カゲロウの死骸に来た本種 (2021.4.10) |
![]() カゲロウの死骸を食べる本種 (2021.4.10) |
ハマヒョウタンゴミムシダマシとの相違点 | |
![]() ニセハマヒョウタンゴミムシダマシ 上翅に縦隆起がほぼない。 鱗毛も短く、薄毛な印象。 (2021.4.10) |
|
![]() ハマヒョウタンゴミムシダマシ 上翅に4本の縦隆起がある。 鱗毛はやや長く、豊富な印象。 (2021.4.3) |