クロヒゲアオゴミムシ | |
学名:Chlaenius ocreatus | |
![]() 河原にいた個体(2021.5.31) |
Data | |||||||||||||||
和名 | クロヒゲアオゴミムシ | ||||||||||||||
体長 | 約12mm | ||||||||||||||
分布 | 本州,四国,九州,対馬 | ||||||||||||||
出現期 | 5〜10月 | ||||||||||||||
餌 | 昆虫類などの死骸 | ||||||||||||||
解説 |
アオゴミムシの一種。 体色は黒色で、頭部のみ光沢があり緑色。 前胸背は横皺状の点刻があり、光沢がほとんどないが弱い銅色光沢がある。 上翅は黒色で無紋、間室は平たく、側縁は淡色〜暗色の毛を生やす。 触角は第1節は暗赤褐色、第2節以降は黒褐色。 低〜中山地の河原に生息している。
|
PHOTO | |
![]() 河原にいた個体@ (2021.6.1) |
![]() 河原にいた個体A (2021.6.1) |
![]() 河原にいた個体B (2021.5.30) |
![]() 河原を歩く本種 (2021.5.30) |