ワモンゴキブリ | |
学名:Periplaneta americana | |
道路を歩く本種(2013.5.1 沖縄県国頭郡) |
Data | |||||||||||||||||
和名 | ワモンゴキブリ | ||||||||||||||||
体長 | ♂:33〜40mm ♀:30〜35mm |
||||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,伊豆諸島(鳥島),小笠原諸島,四国,九州,トカラ列島,奄美諸島,沖縄諸島,八重山諸島 | ||||||||||||||||
出現期 | 4〜9月 | ||||||||||||||||
餌 | 雑食性 | ||||||||||||||||
解説 |
南方系の大型ゴキブリ。 体色は茶褐色で、前胸背に黄色い輪状紋がある。 本種は屋内性で、クロゴキブリよりも一回り大きいが寒さに弱い。 南西諸島では屋外でも普通に見られる。 本種はアフリカ原産と考えられ、世界の熱帯・亜熱帯に広く分布しており、日本では琉球列島と小笠原諸島に生息していたが北上しており、東京でも発見されているという。
|
PHOTO | |
道路を歩く本種@ (2013.5.1 沖縄県国頭郡) |
道路を歩く本種A (2013.5.1 沖縄県国頭郡) |
道路を歩く本種B (2013.5.1 沖縄県国頭郡) |