キチャバネゴキブリ | |
学名:Symploce japonica | |
夜間、スダジイ上を歩く本種(2018.8.12 八丈島) |
Data | |||||||||||||||||
和名 | キチャバネゴキブリ | ||||||||||||||||
体長 | 約15mm | ||||||||||||||||
分布 | 伊豆諸島(八丈島),九州(南部),五島列島,硫黄島,種子島,屋久島,トカラ列島(宝島),奄美大島 | ||||||||||||||||
出現期 | 6〜10月 | ||||||||||||||||
餌 | 雑食性 | ||||||||||||||||
解説 |
橙赤色をした南方系のゴキブリ。 頭部及び前胸背、翅は橙赤色で翅は透明感があり腹部が透けて見える。 腹部背面は黒色で側縁は黄白色。 一般的な図鑑には載っていないが八丈島では普通に見られ、八丈島ビジターセンターのサイトでも紹介されている。
|
PHOTO | |
夜間、スダジイ上を歩く本種@ (2018.8.12 八丈島) |
夜間、スダジイ上を歩く本種A (2018.8.12 八丈島) |
夜間、レジャーシート上に現れた本種 (2018.8.12 八丈島) |