ハゴロモヤドリガ | |
学名:Epipomponia hagoromo | |
♀(2009.8.22) |
Data | |
和名 | ハゴロモヤドリガ |
開張 | 9〜12mm |
分布 | 本州,九州 |
出現期 | 9月 |
餌 | 無し 幼虫はハゴロモ類(スケバハゴロモ,ベッコウハゴロモ,テングスケバ)に寄生。 |
解説 |
ハゴロモ類に寄生する小型の蛾。 成虫は黒褐色。触角は両櫛歯状で、♀では短いが、♂では長く発達する。 国内で確認されているセミヤドリガ科は、セミヤドリガ(Epipomponia nawai)と本種のみである。 小型で地味な蛾で、出現期も短いことなどから、成虫を発見することは困難。寄主であるハゴロモ類は本種の幼虫が1匹寄生されても弱ったり、死んだりすることはなかった。 |
PHOTO | |
♀@ (2009.8.22) |
♀A (2009.8.22) |
♀B (2009.8.22) |
幼虫に寄生されたベッコウハゴロモ@ (2009.8.14) |
幼虫に寄生されたベッコウハゴロモA (2009.8.14) |
繭を作る終齢幼虫 (2009.8.15) |
蛹 (2009.8.21) |