オキナワトガリシャク | |
学名:Ozola defectata | |
![]() オキナワトガリシャク(2007.3.14 西表島) |
Data | |
和名 | オキナワトガリシャク |
開張 | 約20mm |
分布 | 南西諸島(沖縄島以南) |
出現期 | 3〜11月 |
餌 | 不明 幼虫はタイワンウオクサギの葉を食べる。 |
解説 |
南西諸島に生息するトガリシャク。 落ち葉が落ちているような格好で止まっており、斜め前から見ると落ち葉そっくりに見える。 |
撮影メモ | 2007年3月の西表島旅行で出会った90種目の生き物。林縁に生えるクワズイモの大きな葉の上に落ち葉が落ちているように見えたが、もしやと思い、近づいて見ると本種であった。
|
PHOTO | |
![]() クワズイモの葉に止まる本種@ (2007.3.14) |
![]() クワズイモの葉に止まる本種A (2007.3.14) |
![]() クワズイモの葉に止まる本種B 落ち葉にしか思えない。 (2007.3.14) |