ホーム > クモ目 > カニグモ科 |
オキナワアズチグモ | |
学名:Thomisus okinawensis | |
![]() オキナワアズチグモ(2007.3.14 西表島) |
Data | |
和名 | オキナワアズチグモ |
体長 | ♂:2〜3mm ♀:6〜8mm |
分布 | 沖縄,八重山諸島 |
出現期 | 6〜9月 |
餌 | 昆虫 |
解説 |
沖縄に生息するアズチグモの仲間。 植物の花や葉上に見られ、花に集まるチョウやガなどを捕食する。 ♂は小さく赤褐色、♀は♂よりずっと大きく黄白色をしており、別種のように見える。 ♀では3対の暗褐色の縁取りのある黄色い紋があるが、斑紋が無い個体もある。 体に見られる斑紋は個体変異が多い。 模様のない個体と、本土に生息するアズチグモ(Thomisus labefactus)との詳細な相違点は不明。 |
撮影メモ | 2007年3月の西表島旅行で出会った89種目の生き物。林道を歩いているといつの間にかリュックサックに本種が止まっていた。
|