コスズメ | |
学名:Theretra japonica | |
砂浜にいた個体(2021.7.24 静岡県) |
Data | |||||||||||||||||
和名 | コスズメ | ||||||||||||||||
開張 | 55〜80mm | ||||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島,小笠原,トカラ列島,奄美大島,徳之島,沖縄島,久米島,宮古島,石垣島,西表島,与那国島 | ||||||||||||||||
出現期 | 5〜9月 | ||||||||||||||||
餌 | 花の蜜や樹液など
幼虫はアカバナ科(オオマツヨイグサ,フクシア,ミズタマソウ),ブドウ科(ブドウ,ノブドウ,ヤブガラシ,ツタ,エビヅル),アジサイ科(ノリウツギ)の葉を食べる。 |
||||||||||||||||
解説 |
ジェット機のような姿のスズメガの一種。 同属のセスジスズメに似るが、本種は色が淡く、セスジスズメの黒褐色で縁取られた白褐色の横帯がないことで区別できる。 幼虫の体色は緑色型と褐色型があり、第1,2腹節側面に明瞭な目玉模様がある。
幼虫の写真は10月11日に日当たりの良い草むらで休んでいた幼虫を撮影したもの。食草のヤブガラシが多い場所だった。大変高速に飛行するスズメガの仲間なので、本種も飼育しないと成虫を拝めないかもしれない。 |
PHOTO | |
自宅の外灯に飛来した本種@ (2013.8.11) |
自宅の外灯に飛来した本種A (2013.8.11) |
砂浜にいた個体 (2021.7.24 静岡県) |
キンモクセイ上の本種 自宅の外灯に飛来した。 (2012.6.26) |
幼虫 (2009.10.11) |
幼虫の目玉模様 (2009.10.11) |