キガシラオオナミシャク | |
学名:Gandaritis agnes agnes | |
ライトトラップに飛来した本種(2015.6.6) |
Data | |||||||||||||||||||
和名 | キガシラオオナミシャク | ||||||||||||||||||
開張 | 51〜60mm | ||||||||||||||||||
分布 | 本州,四国,九州 | ||||||||||||||||||
出現期 | 6〜7月 | ||||||||||||||||||
餌 | 花の蜜 幼虫はマタタビ科(サルナシ),アジサイ科(イワガラミ)の葉を食べる。 |
||||||||||||||||||
解説 |
暗灰色の斑紋がある大型のナミシャク。 前翅の前縁は黄色く縁取られる。 北海道産及び海外(サハリン,朝鮮半島,中国東北部,ロシア南東部)には小型で白っぽい別亜種(festinaria)が分布している。
|
PHOTO | |
ライトトラップに飛来した本種@ (2015.6.7) |
ライトトラップに飛来した本種A (2015.6.7) |
自宅の外灯に飛来した本種 ドアに止まっていたものを採取して撮影。 (2008.6.10) |