ホーム > チョウ目 > メイガ科 > シマメイガ亜科 |
ツマキシマメイガ | |
学名:Orthopygia placens | |
![]() ライトトラップに飛来した本種(2016.8.9 山梨県) |
Data | |
和名 | ツマキシマメイガ 別名:キイロシマメイガ |
開張 | 19〜27mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬 |
出現期 | 6〜8月 |
餌 | 花の蜜 幼虫の食草は不明。 |
解説 |
シマメイガの一種。 前翅は紅色がかるが紅色〜黄色まで多少の変異がある。 内・外横線は黄色で外横線は中央付近で外側に湾曲する。 模様はフタスジシマメイガ(Orthopygia glaucinalis)に似るが、本種は紅色がかり、縁毛の基半は紅色、外半は黄色。 海外では朝鮮半島,中国,ロシア南東部に分布している。 |