ホーム > チョウ目 > ヤガ科 > スジコヤガ亜科 |
マエモンコヤガ | |
学名:Chorsia japonica | |
![]() ライトトラップに飛来した本種(2013.5.25 静岡県) |
Data | |
和名 | マエモンコヤガ |
開張 | 20〜22mm |
分布 | 本州,四国,九州 |
出現期 | 5〜9月 |
餌 | 不明
幼虫はバラ科(カマツカ)の葉を食べる。 |
解説 |
スジコヤガの一種。 全体的にやや黄色味を帯びた白色で、前翅前縁沿いに2対の三角形の褐色紋があり、後方の紋は大きく先端部に黒色紋がある。 同属のエゾコヤガ(Chorsia noloides)に似るが、本種では前翅後縁付近に暗色の紋はない。 海外では朝鮮半島に分布している。 |
PHOTO | |
![]() ライトトラップに飛来した本種@ (2013.5.25 静岡県) |
![]() ライトトラップに飛来した本種A (2012.7.22 静岡県) |
![]() 外灯に飛来した本種 (2013.7.7 山梨県) |