エゾコヤガ | |
学名:Chorsia noloides | |
外灯に飛来した本種(2014.5.7) |
Data | |||||||||||||
和名 | エゾコヤガ | ||||||||||||
開張 | 約17mm | ||||||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬 | ||||||||||||
出現期 | 5〜9月 | ||||||||||||
餌 | 不明 | ||||||||||||
解説 |
白と茶色の模様が特徴のコヤガ。 前翅の中央付近に黒紋、外縁沿いに3つの黒紋がある。 同属のマエモンコヤガに似るが、本種では前翅後縁の中央付近に暗色の紋があることで区別できる。 海外では朝鮮半島に分布している。
|
PHOTO | |
ライトトラップに飛来した本種 (2016.4.22) |
自宅の外灯に飛来した本種@ (2014.5.7) |
自宅の外灯に飛来した本種A (2014.5.7) |
自宅の外灯に飛来した本種B (2014.5.7) |
自宅の外灯に飛来した本種C (2007.5.27) |