ナシケンモン | |
学名:Acronicta rumicis | |
ナシケンモン(2007.6.23) |
Data | |
和名 | ナシケンモン |
開張 | 32〜43mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,種子島,屋久島 |
出現期 | 4〜9月 |
餌 | 不明 幼虫はバラ科(ナシ,サクラ,スモモなど),アブラナ科,マメ科,タデ科,ヤナギ科等のさまざまな植物の葉を食べる。 |
解説 |
最もよく見られるケンモンヤガ。 木の幹に止まると見つけにくい。 前翅中央付近に暗褐色の縁取りがある円形の紋がある。 |
PHOTO | |
外灯に飛来した個体 (2007.5.2 静岡県) |
ケヤキ上の本種 (2006.8.20) |