ホーム > チョウ目 > カザリバガ科 > カザリバガ亜科
 
ベニモントガリホソガ
学名:Labdia semicoccinea

ヤブラン上の本種(2012.6.15)
Data
和名 ベニモントガリホソガ
開長 10.5〜15mm
分布 本州,四国,九州
出現期 5,7〜8月
不明
解説 オレンジ色と薄紫色の縞模様が特徴的なカザリバの美麗種。
前翅後方は淡黄色。
和名のトガリホソガは、昔にトガリホソガ科に分類されていた名残である。
 
国内に生息するLabdia属は以下の6種。
和名/学名 分布
ベニモントガリホソガ
Labdia semicoccinea
本州,四国,九州
ツマキトガリホソガ
Labdia citracma
北海道,本州,九州
オオツマキトガリホソガ
Labdia bicolorella
本州,九州,石垣島,西表島
セジロトガリホソガ
Labdia issikii
本州,四国,九州
ギンスジトガリホソガ
Labdia niphosticta
北海道,本州,九州
コブヒゲトガリホソガ
Labdia antennella
本州,九州
 
トップの写真は、6月15日の夜、庭のヤブランの葉上に止まっていた本種を撮影したもの。大変綺麗な蛾だが、体長は小さく、肉眼では本種の綺麗さに気付かれることは少ないと思われる。たまに自宅の外灯にも飛来している。
PHOTO

ヤブラン上の本種@
(2012.6.15)

ヤブラン上の本種A
(2012.6.15)

自宅の外灯に飛来した本種
(2009.7.11)
 
先頭ページへ