アトモンヒロズコガ | |
学名:Morophaga bucephala | |
ライトトラップに飛来した本種(2015.9.19 静岡県) |
Data | |||||||||||||||
和名 | アトモンヒロズコガ | ||||||||||||||
開張 | ♂:14〜17mm ♀:15〜22mm |
||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州,沖縄島,伊江島 | ||||||||||||||
出現期 | 5〜9月 | ||||||||||||||
餌 | 不明 幼虫はサルノコシカケ類のキノコを食べる。 |
||||||||||||||
解説 |
大きな黒褐色の紋が特徴的なヒロズコガ。 頭部及び胸部背面前方は黒褐色。 前翅の地色は黄白色で、前縁沿いに黒紋が並び、後縁中央から前翅の中央にかけて大きな黒褐色の紋がある。 幼虫はサルノコシカケ類を食べる菌食性。 海外では台湾,朝鮮半島南部,中国,ロシア東部,ミャンマー,インド北部,マレー半島,ボルネオ島,スラウェシ島,ニューギニア島に分布している。
山梨県の標高1,600m付近の林縁に設置したライトトラップや自宅の外灯にも飛来している。 |