ホーム > チョウ目 > ヒゲナガガ科 > ヒゲナガガ亜科
 
クロハネシロヒゲナガ
学名:Nemophora albiantennella

花を吸汁する♀(2025.5.14)
Data
和名 クロハネシロヒゲナガ
開張 11〜14mm
分布 本州,四国,九州,屋久島
出現期 4〜5月
花の蜜
 幼虫はイネ科(ネズミムギ,オオスズメノカタビラ)の葉を食べ、2齢以降は枯れ葉を食べる。
解説 触角が長いヒゲナガガ科の一種。
翅はメタリックな光沢があり、前半は金色、後半は赤銅色。
♂の触角は非常に長い。♀の触角は♂より短く根元から半分が黒い毛で覆われている。
 
写真は5月14日、谷川沿いの花に来ていた♀を撮影したもの。
PHOTO

花を吸汁する♀@
(2025.5.14)

花を吸汁する♀A
(2025.5.14)

花を吸汁する♀B
(2025.5.14)
 
先頭ページへ