ホーム > チョウ目 > ホソハマキモドキガ科
 
ヘリグロホソハマキモドキ
学名:Glyphipterix nigromarginata

ヘリグロホソハマキモドキ(2012.4.19)
Data
和名 ヘリグロホソハマキモドキ
 別名:ヘリクロホソハマキモドキ
開張 10〜13mm
分布 北海道,本州,四国,九州
出現期 3〜4月  山地では5〜6月
不明
解説 銀色の斑紋と縁黒が特徴的なホソハマキモドキガ。
翅の後縁沿いは黒地で、銀色の斑紋がある。
 
国内に生息するGlyphipterix属は以下の22種。
和名/学名 分布
ナミホソハマキモドキ
Glyphipterix semiflavana
本州,四国,九州
コホソハマキモドキ
Glyphipterix alpha
本州
オオホソハマキモドキ
Glyphipterix beta
北海道,本州,四国,九州
カラカネホソハマキモドキ
Glyphipterix gamma
本州,九州
シロモンホソハマキモドキ
Glyphipterix delta
本州
シンジュガヤホソハマキモドキ
Glyphipterix scleriae
石垣島
シロズホソハマキモドキ
Glyphipterix forsterella
北海道,本州
メスモンホソハマキモドキ
Glyphipterix imparfasciata
石垣島
ヒロモンホソハマキモドキ
Glyphipterix trigonodes
石垣島
キスジホソハマキモドキ
Glyphipterix gaudialis
本州
ヒメキスジホソハマキモドキ
Glyphipterix gemmula
本州,四国,九州
ヒメシロスジホソハマキモドキ
Glyphipterix funditrix
北海道,本州,四国,九州
ホソモンホソハマキモドキ
Glyphipterix okui
北海道,本州
アトミスジホソハマキモドキ
Glyphipterix regula
北海道,国後島,本州
キモンホソハマキモドキ
Glyphipterix japonicella
北海道,本州,九州
ヘリグロホソハマキモドキ
Glyphipterix nigromarginata
北海道,本州,四国,九州
シロオビホソハマキモドキ
Glyphipterix basifasciata
北海道,本州,四国,九州
キオビホソハマキモドキ
Glyphipterix luteomaculata
石垣島
アトフタモンホソハマキモドキ
Glyphipterix euleucotoma
本州,四国,九州
ミナミホソハマキモドキ
Glyphipterix ditiorana
九州(鹿児島県),南西諸島
メラニアホソハマキモドキ
Glyphipterix melania
九州,南西諸島
トウキョウホソハマキモドキ
Glyphipterix mikadonis
本州
 
トップの写真は4月19日に日当たりのよい草むらで複数の本種を発見し撮影したもの。この時期、日当たりのよい草むらには決まって本種をたくさん見ることができる。
PHOTO

草むらにいた個体@
(2012.4.19)

草むらにいた個体A
(2010.4.10)

草むらにいた個体B
(2010.4.10)

草むらにいた個体C
(2010.4.10)

自宅の外灯に飛来した個体
(2010.4.11)
 
先頭ページへ