クロスジフユエダシャク | |
学名:Pachyerannis obliquaria | |
![]() クロスジフユエダシャク(2007.12.24) |
Data | |
和名 | クロスジフユエダシャク |
開張 | 24〜30mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州 |
出現期 | 11〜12月 |
餌 | 無し
幼虫はコナラ,ミズナラ,クヌギ,クリの葉を食べる。 |
解説 |
冬場に活動するエダシャク。 前翅後方に1本の横線があり、その前方にはかなり不明瞭な横線がある。 ♀の翅は大変短く2〜3mm程しかない。 ♂は午後〜夕方にかけて雑木林内を飛び回り、触角でフェロモンを嗅ぎ♀を探す。 12月の日中に、雑木林周辺をチラチラと飛んでいる蛾がいれば、まず本種である。 ♀の写真は1月6日に林縁の木に止まってじっとしていた♀を発見して撮影したもの。 |
関連リンク | フユシャクガ |
PHOTO | |
![]() ♂@ (2006.12.24) |
![]() ♂A (2006.12.24) |
![]() 前から見た♂ (2006.12.24) |
![]() 横から見た♂ (2006.12.29) |
![]() ♀@ 日中に木に止まっていた。 (2008.1.6) |
![]() ♀A (2008.1.6) |