ホーム > チョウ目 > シャクガ科 > エダシャク亜科
 
バラシロエダシャク
学名:Lomographa temerata

サクラ上の本種(2010.4.24)
Data
和名 バラシロエダシャク
開張 21〜25mm
分布 北海道,本州,伊豆諸島(大島,利島,三宅島,御蔵島,八丈島),四国,九州,対馬,屋久島
出現期 4〜9月
花の蜜など
 幼虫はバラ科(ウワミズザクラ,マメザクラ,カスミザクラ,モモ,ズミ,ナナカマド)の葉を食べる。
解説 白地に黒い模様が特徴的なエダシャク。
黒い斑紋の大きさは個体差が多く、不明瞭な個体も見られる。
幼虫は緑色で、各体節沿い中央に赤い斑紋がある。
伊豆諸島産は亜種レベルの違いが認められている為、いずれ細分化されると思われる。
 
国内に生息するLomographa属は以下の8種。
和名/学名 分布
マエキシロエダシャク
Lomographa inamata
本州(和歌山県),四国,九州,屋久島,種子島,奄美大島,徳之島,沖縄島
クロズウスキエダシャク
Lomographa simplicior simplicior
北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島,種子島
フタホシシロエダシャク
Lomographa bimaculata subnotata
北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島
バラシロエダシャク
Lomographa temerata
北海道,本州,伊豆諸島(大島,利島,三宅島,御蔵島,八丈島),四国,九州,対馬,屋久島
ウスフタスジシロエダシャク
Lomographa subspersata
北海道,本州,四国,九州,対馬
ウスオビシロエダシャク
Lomographa nivea
北海道,本州,九州
オオフタスジシロエダシャク
Lomographa claripennis
本州(東海地方以西),四国,九州,対馬
フタオビシロエダシャク
Lomographa candidaria
本州(岩手県以南),四国
 
トップの写真は4月24日にサクラの幹に止まっている本種を撮影したもの。幼虫は8月14日にクサギの葉上を歩いているところを撮影したもので、クサギは食草ではないが大きさから終齢と思われるので恐らく蛹化する場所を探していたのかもしれない。
地元では夏場は本種を見ることはないものの、7月25日の夜、山梨県の標高1,600m付近の外灯で本種が飛来した。
PHOTO

サクラ上の本種@
(2007.4.21)

サクラ上の本種A
(2010.4.25)

外灯に飛来した本種
(2012.7.25 山梨県)

幼虫
(2009.8.14)
 
先頭ページへ