フタホシシロエダシャク | |
学名:Lomographa bimaculata subnotata | |
フタホシシロエダシャク(2009.3.21) |
Data | |||||||||||||||||||
和名 | フタホシシロエダシャク | ||||||||||||||||||
開張 | 23〜24mm | ||||||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島 | ||||||||||||||||||
出現期 | 4〜7月 | ||||||||||||||||||
餌 | 不明 幼虫はサクラ,ソメイヨシノ,ヤマザクラ,サンザシ,ハンノキ,シナノキなどの葉を食べる。 |
||||||||||||||||||
解説 |
白くて綺麗なエダシャク。 純白の地色に前翅の前縁に2対の黒紋があり、黒紋の間はジグザグの淡褐色の横線がある。 春に多く見られる。
|
PHOTO | |
外灯に飛来した個体@ 自宅の外灯に飛来した。 (2010.4.11) |
外灯に飛来した個体A (2010.4.11) |
外灯に飛来した個体B (2010.4.11) |
アジサイに止まる本種 (2010.4.10) |
ナンテンに止まる本種 (2007.4.1) |
交尾@ 上が♂,下が♀。 (2008.5.1 静岡県) |
交尾A (2008.5.1 静岡県) |