ホーム > チョウ目 > シャクガ科 > エダシャク亜科
 
フタホシシロエダシャク
学名:Lomographa bimaculata subnotata

フタホシシロエダシャク(2009.3.21)
Data
和名 フタホシシロエダシャク
開張 23〜24mm
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島
出現期 4〜7月
不明
 幼虫はサクラ,ソメイヨシノ,ヤマザクラ,サンザシ,ハンノキ,シナノキなどの葉を食べる。
解説 白くて綺麗なエダシャク。
純白の地色に前翅の前縁に2対の黒紋があり、黒紋の間はジグザグの淡褐色の横線がある。
春に多く見られる。
 
国内に生息するLomographa属は以下の8種。
和名/学名 分布
マエキシロエダシャク
Lomographa inamata
本州(和歌山県),四国,九州,屋久島,種子島,奄美大島,徳之島,沖縄島
クロズウスキエダシャク
Lomographa simplicior simplicior
北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島,種子島
フタホシシロエダシャク
Lomographa bimaculata subnotata
北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島
バラシロエダシャク
Lomographa temerata
北海道,本州,伊豆諸島(大島,利島,三宅島,御蔵島,八丈島),四国,九州,対馬,屋久島
ウスフタスジシロエダシャク
Lomographa subspersata
北海道,本州,四国,九州,対馬
ウスオビシロエダシャク
Lomographa nivea
北海道,本州,九州
オオフタスジシロエダシャク
Lomographa claripennis
本州(東海地方以西),四国,九州,対馬
フタオビシロエダシャク
Lomographa candidaria
本州(岩手県以南),四国
PHOTO

外灯に飛来した個体@
自宅の外灯に飛来した。
(2010.4.11)

外灯に飛来した個体A
(2010.4.11)

外灯に飛来した個体B
(2010.4.11)

アジサイに止まる本種
(2010.4.10)

ナンテンに止まる本種
(2007.4.1)

交尾@
上が♂,下が♀。
(2008.5.1 静岡県)

交尾A
(2008.5.1 静岡県)
 
先頭ページへ