ホーム > チョウ目 > ヤガ科 > テンクロアツバ亜科
 
クリイロアツバ
学名:Rivula plumipes

クリイロアツバ(2007.8.10)
Data
和名 クリイロアツバ
開張 約20mm
分布 本州,四国,対馬
出現期 5,8〜11月
不明
 幼虫はネザサの葉。
解説 クリの実を思わせる色合いのアツバ。
前翅頂にある黒紋が特徴的。
従来Rivula plumipesとされていたが、スリランカ産のタイプ産地のシノニムとなったことでRivula plumipesとなった。
 
国内に生息するRivula属は以下の12種。
和名/学名 分布
テンクロアツバ
Rivula sericealis
北海道,本州,四国,九州,屋久島
オオテンクロアツバ
Rivula sugii
北海道,本州
キクビムモンアツバ
Rivula unctalis
北海道
タケアツバ
Rivula aequalis
本州,四国,九州,屋久島,奄美大島,沖縄島
マエシロモンアツバ
Rivula curvifera
本州,四国,九州,対馬
フタテンアツバ
Rivula inconspicua
本州,四国,九州,対馬,屋久島
アトジロフタテンアツバ
Rivula yoshimotoi
屋久島,沖縄島,八重山諸島
シラフアカガネアツバ
Rivula albipunctata
奄美大島,沖縄島
トビイロフタテンアツバ
Rivula errabunda
本州,九州,対馬
クリイロアツバ
Rivula plumipes
本州,四国,九州,対馬
ネグロアトキリアツバ
Rivula basalis
沖縄島
アトキリアツバ
Rivula cognata
屋久島,奄美大島,沖縄島,石垣島
 
写真は8月10日に自宅の裏で見つけた本種を撮影したもの。
 
先頭ページへ