ヒメハナマガリアツバ | |
学名:Hadennia nakatanii | |
ライトトラップに飛来した本種(2023.5.28) |
Data | |||||||||||
和名 | ヒメハナマガリアツバ | ||||||||||
開張 | 26〜34mm | ||||||||||
分布 | 本州(伊豆半島〜東海地方以西),四国,九州,対馬,屋久島 | ||||||||||
出現期 | 5〜9月 | ||||||||||
餌 | 腐った果実など 幼虫の食草は不明。 |
||||||||||
解説 |
アツバの一種。 地色は紫褐色で細めの内横線と外横線、2本の太い横帯がある。 横脈紋は黄白色でほぼ円形、中央よりやや下側に横線が入る。 触角は雌雄共に糸状。 同属のハナマガリアツバに似るが、横脈紋が楕円なのに対し、本種では横脈紋がほぼ円形である点で区別できる。更に本種の♂では下唇鬚の発達が弱く鎌状となることや、触角に瘤状の結節がないなどの特徴がある。 海外では台湾,中国南部に分布している。
|
PHOTO | |
ライトトラップに飛来した本種 (2023.5.28) |
自宅の外灯に飛来した本種 (2015.6.20) |