ホーム > チョウ目 > シャクガ科 > アオシャク亜科
 
カラフトウスアオシャク
学名:Comibaena ingrata

外灯に飛来した♂(2012.7.28 山梨県)
Data
和名 カラフトウスアオシャク
開張 ♂:19〜23mm
♀:23〜25mm
分布 北海道,本州,四国
出現期 7〜8月
不明
解説 山地性のアオシャクの一種。
触角は♂では櫛歯状、♀では糸状。
やや薄い緑色で、内・外横線は白色。外横線は中央後角寄りで弧を描くように湾曲する。
後翅は白色の亜外横線が外縁ギリギリを走る。
本種はロシアやサハリン、北海道に生息するにも関わらず、東北地方での記録が無いという。本州では主に関東から中部地方の山地の針葉樹林帯に多いという。
 
国内に生息するComibaena属は以下の8種。
和名/学名 分布
ヨツモンマエジロアオシャク
Comibaena procumbaria
本州,伊豆諸島(神津島,三宅島,八丈島,御蔵島),四国,九州,対馬,屋久島,トカラ列島(口之島,悪石島),奄美大島,喜界島,徳之島,沖縄島,久米島,宮古島,石垣島,西表島
アマミヨツモンアオシャク
Comibaena insulana
奄美大島,沖縄島
ヨツテンアオシャク
Comibaena diluta
本州(神奈川県以西),伊豆諸島(新島,三宅島,八丈島),四国,九州,対馬,屋久島,種子島,奄美大島,徳之島,沖縄島,宮古島,石垣島,与那国島
ヘリジロヨツメアオシャク
Comibaena amoenaria
北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島
ギンスジアオシャク
Comibaena argentataria
北海道,本州,四国,九州,対馬
クロモンアオシャク
Comibaena delicatior
北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島
ミナミクロモンアオシャク
Comibaena subdelicata
四国,九州,屋久島
カラフトウスアオシャク
Comibaena ingrata
北海道,本州,四国
 
トップの写真は7月28日の夜1時前に、山梨県の標高1,600m付近の外灯に飛来した♂を撮影したもの。♀の写真は♂を撮影した近くに設置したライトトラップに飛来したもので色が褪せて白色に近い個体だった。
PHOTO

外灯に飛来した♂
(2012.7.28 山梨県)

ライトトラップに飛来した♀
(2012.7.26 山梨県)
 
先頭ページへ