ムラサキツバメ | |
学名:Arhopala bazalus | |
ムラサキツバメの♀(2008.11.23) |
Data | |
和名 | ムラサキツバメ |
前翅長 | 19〜23mm |
分布 | 本州(茨城県以南),伊豆諸島,四国,九州 |
出現期 | 5〜12月 |
餌 | 花の蜜
幼虫はマテバシイ,シリブカガシの葉 |
解説 |
ムラサキシジミに似たシジミチョウ。 ムラサキシジミに似ているが、後翅に突起があり、ムラサキシジミよりも一回り大きい。 ♂は翅の表全体が暗い紫色をしているが、♀では前翅の中央部のみ鮮やかな青紫色に輝く。 家の古い図鑑には本種の分布域は四国以南となっていることから、温暖化で北上して関東まで進出してしまったようである。 幼虫は扁平で黄緑色をしており、飼育した限りでは、主に夜間葉を食べ、日中は葉を糸で包んで身を隠す習性があるようだ。 |
PHOTO | |
♀ (2007.1.8) |
♀A (2005.9.18) |
羽ばたく♀ 翅を閉じて止まっているところを撮影しようとしたところ、一瞬翅を開き、表の青い部分を少し見ることができた。 (2005.9.18) |
横から見た本種 裏の翅は地味で、ムラサキシジミにも似ているが尾状突起がある。 (2005.10.30) |
マテバシイ上の幼虫 (2010.8.9) |