ホーム > バッタ目 > バッタ科 > イナゴ亜科 |
コバネイナゴ | |
学名:Oxya yezoensis | |
![]() コバネイナゴ(2006.9.24) |
Data | |
和名 | コバネイナゴ 別名:エゾイナゴ |
体長 | ♂:28〜34mm ♀:40mm |
分布 | 本州,四国,九州,南西諸島 |
出現期 | 7〜11月 |
餌 | イネ科の植物の葉 |
解説 |
最もポピュラーなイナゴの一種。 イネ科植物を好むため、イネの害虫となっている。 佃煮としても利用される。 本種とよく似ているが、翅が長いハネナガイナゴ(Oxya japonica)もいるが、戦後の農薬の影響で両種の均衡が崩れてしまい、本種の復活が早かったようで、ハネナガイナゴの数が激減してしまった。 |
関連リンク | バッタを食べる |
PHOTO | |
![]() 木柵に止まるコバネイナゴ 翅はお尻よりも短いが、長い個体もいる。 (2005.10.15) |
![]() 上から見た本種 (2005.11.3) |
![]() ススキ上での交尾@ (2011.10.9) |
![]() ススキ上での交尾A (2011.10.9) |
![]() 羽化 (2006.9.2) |