ハネナガイナゴ | |
学名:Oxya japonica | |
ススキ上の♂(2018.8.12 八丈島) |
Data | |
和名 | ハネナガイナゴ |
体長 | ♂:17〜34mm ♀:21〜40mm |
分布 | 本州(秋田県以南),伊豆諸島,四国,九州,屋久島,奄美大島 |
出現期 | 8〜11月 |
餌 | イネ科の植物の葉 |
解説 |
イネの害虫として有名なイナゴ。 翅は腹部より長い。 農薬の影響で全国的に激減し、コバネイナゴ(Oxya yezoensis)が増えて本種は絶滅状態になっている地域も多いが、農薬の規制や無農薬栽培などで農薬の影響が減っており現在では回復傾向にある。 ♂の触角は♀よりも長い。 新潟県での写真は8月13日に池周辺にいた本種を撮影したもの。地元には本種はおらずコバネイナゴしかいないのに対し、新潟県では逆にコバネイナゴが見つからず本種が多数みられた。水田周辺では更におびただしい数の本種がいた。 |
関連リンク | バッタを食べる |