ホーム > トピックス > キノコを食べる > ハイイロシメジ | このページを印刷する |
ハイイロシメジ | ||
ハイイロシメジは寒くなった晩秋に発生するありがたい食用キノコです。 傘は白地にやや灰褐色を帯びており、茎の根元が太くなるのが特徴。 過食や加熱不足だと消化不良を起こすことと、お酒類を一緒に飲むと悪酔いするので注意が必要です。 |
ハイイロシメジのバター炒め | ||
ハイイロシメジの網焼き | ||
ハイイロシメジの味を最も味わえるのがこの網焼き。 水洗いしたハイイロシメジに塩を振りかけ、網で水分が出なくなるまで焼くだけ。 お好みによりバターや醤油を塗って食べる。 |
特大のハイイロシメジ 大きさが分かるように十円玉を置いてある。 ここまで大きいと食べる気がしない。また来年もたくさん採れることを願って採らなかった。 傘の表面が齧られているものが多かったが、犯人はカネタタキであった。 (2006.12.3) |
水分が出なくなるまで焼くとよい。 (2006.12.3) |
バターを付けて出来上がり 香りが高く、香ばしくて非常に美味しかった。 (2006.12.3) |
| ◄ 戻る | サイトのご利用について | |