ホーム > > ペリカン目 > サギ科
 
ダイサギ
学名:Ardea alba

岩の上のダイサギ(2015.2.20 酒匂川)
Data
和名 ダイサギ
全長 約89cm
解説 冬にフィリピンから渡って来る大型のサギ。
白鷺の中では最も大きい。
冬羽の嘴は黄色で目先も黄色だが、夏羽では黒色に、目先はエメラルド色に変化する。
脚は黒色。
 
写真はすべて酒匂川で撮影したもの。近所の川にいるサギ類はコサギアオサギだけだが、酒匂川ではダイサギも見ることができた。警戒心は意外なほど高く、かなり離れた場所でもすぐに飛び立ってしまうことが多かった。
PHOTO

川の中を歩くダイサギ
(2015.3.14 酒匂川)

首を伸ばし前方を伺うダイサギ
(2015.3.14 酒匂川)

身を低くして獲物に近づくダイサギ
(2015.3.14 酒匂川)

岩の上に止まったダイサギ
(2015.2.20 酒匂川)

中州で休むダイサギ@
(2015.3.14 酒匂川)

中州で休むダイサギA
(2015.2.20 酒匂川)

中州で休むダイサギB
(2015.2.20 酒匂川)

中州で休むダイサギC
(2015.2.20 酒匂川)
 
先頭ページへ