ニホンタマワラジムシ | |
学名:Alloniscus balssi | |
ニホンタマワラジムシ(2007.12.16) |
Data | |||||||||||||||||||
和名 | ニホンタマワラジムシ | ||||||||||||||||||
体長 | 約10mm | ||||||||||||||||||
分布 | 本州,四国,九州,大隈諸島 | ||||||||||||||||||
出現期 | 2〜11月 | ||||||||||||||||||
餌 | 落ち葉など | ||||||||||||||||||
解説 |
茶褐色の斑模様をしたワラジムシ。 海岸付近の飛沫帯〜海岸林の落ち葉の下に見られる。 やや体高があり、一見ダンゴムシの仲間のように見えるが、柔らかく丸くならない。
|
PHOTO | |
尻部の形状 他のワラジムシのように鋭く尖らない。 (2007.12.16) |