ホーム > ワラジムシ目 > フナムシ科
 
フナムシ
学名:Ligia exotica

フナムシ(2007.11.23 神奈川県三浦半島)
Data
和名 フナムシ
体長 約50mm
分布 本州,四国,九州
出現期 一年中
藻類,流木,生物の死骸など
解説 海岸付近に最も普通に見られるフナムシ。
海岸付近の流木やベニヤ板などの裏などで多数の本種が群れていることが多い。
体色は個体差があるが、成体では灰褐色が多いようだ。
体長は5cm前後と大型になる。
本種は海外にも広く分布している。
 
写真は11月23日に三浦半島の海岸付近で撮影したもの。石や木の板の裏に多数の本種を見ることができた。
 
日本に生息するフナムシ科の仲間は以下の11種。
 
学名 和名 分布
Ligia exotica フナムシ 本州,四国,九州
Ligia cinerascens キタフナムシ 北海道
Ligia ryukyuensis リュウキュウフナムシ 奄美大島,沖縄
Ligia boninensis オガサワラフナムシ 小笠原
Ligia yamanishii アシナガフナムシ 小笠原
Ligidium japonicum ニホンヒメフナムシ 北海道,本州,四国
Ligidium koreanum チョウセンヒメフナムシ 本州(中国地方西部),九州,対馬
Ligidium ryukyuense リュウキュウヒメフナムシ 南西諸島(奄美大島以南)
Ligidium paulum ニホンチビヒメフナムシ 近畿地方の日本海側
Ligidium kiyosumiense キヨスミチビヒメフナムシ 本州(千葉県清澄山)
Ligidium iyoense イヨチビヒメフナムシ 本州(愛知県上浮穴郡)
PHOTO

前から見た本種
(2007.11.23 神奈川県三浦半島)

本種のアップ
(2007.11.23 神奈川県三浦半島)

幼体
綺麗な模様をしていた。
(2008.3.29 神奈川県三浦半島)

海水に潜る幼体
(2008.3.29 神奈川県三浦半島)
 
先頭ページへ