ハマダンゴムシ | |
学名:Tylos granuliferus | |
夜間、砂浜にいた個体(2022.7.12 岩手県) |
Data | |
和名 | ハマダンゴムシ |
体長 | 約10mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州 |
出現期 | 1年中 |
餌 | 海藻や魚の死骸など |
解説 |
海浜に生息するダンゴムシ。 体色にはバリエーションがあり、灰色や赤褐色、緑褐色などさまざま。 背面左右に淡色の斑紋がある個体も多い。 複眼は大きな円形で目立つ。 夜行性で、夜間海岸の海藻などに集まる。 国内に生息するハマダンゴムシ属(Tylos)は本種のみ。 |
PHOTO | |
夜間、砂浜で活動する本種@ (2022.7.12 岩手県) |
夜間、砂浜で活動する本種A (2022.7.12 岩手県) |
夜間、砂浜で活動する本種B (2022.7.12 岩手県) |
夜間、砂浜で活動する本種C (2022.7.12 岩手県) |
丸まった個体 (2022.7.12 岩手県) |